Think about "EDITNAME"
↑文法的におかしくないかな?でもいいや。英語スカだし(笑)
いろんな人のEDITを見ると、さまざまなアイディアで譜面を作っていますね。
しかし・・・見た限りでは、名前に凝っている人ってあまりいないような・・・?
通し番号みたいなので管理してる人、セーブした時間を仮にEDITNAMEにつけている人・・・。
僕は、名前もテキトーではなく、なるべく意味をもたせようと頭をひねってます。
その前に譜面に凝れよ、ってツッコミはナシの方向で(笑)
とは言っても、譜面を象徴したEDITNAMEを考えるのはとってもツライです。
それだけ象徴的なEDITってなかなかないもんで(^^;)
だから、大抵は「曲のイメージ」や「曲から連想した単語」などをつけてます。
(例:[FANATIC]、[VERYFINE]など・・・)
それらが8文字以上や、ピンとこなかった場合、辞書を開いて、その言葉に関連した単語をつけたりします。
(例:[STAMPEDE]、[RETROACT]など)
・・・これだけだと文章的にさみしいので(笑)、実例を元に解説でもしてみましょうか。
見てみようか
見たくなーい。パス
トップページへ